【祝詞御朱印〜文月〜】

今回の御朱印に載せられた祝詞の内容を解説いたします。

  “言の葉にせずとも 君は知ろしめす
  なおも祈らむ 澄みし心で
  祈るというは 禊なれ” 

《現代語訳》
 言葉にしなくても、あなた(神さま)はすでに私の想いをご存じである。
それでも私は、澄んだ心でなおも祈りを捧げよう。
 祈るという行為そのものが、心を清める禊なのだから。

 祈りは、本来、言葉にせずとも神さまに届くもの。
けれど日本には、言葉にこそ力が宿る――“言霊”という信仰があります。
 だからこそ人は、すでに知られている願いさえ、なおも言葉にして祈る。その行為そのものが、心を澄ませる“禊”になるのだと思います。
 神様がすでに見ていてくださると信じているからこそ、 今回はあえて祝詞の定型に頼らず、祈る私たちの姿をそのまま言葉に表しました。

初穂料は1,000円。 社頭もしくはホームページからご注文いただけます。

今月も宜しくお願い申し上げます。